脂肪

お悩み別豆知識

脂肪と聞くと、お腹周りに付くジャマヤツと思いますが、とても大切な役割があります。脂肪を体内に取り入れると、4つに分けられます。

1.トリグリセリド(中性脂肪) 2.コレステロール 3.リン脂質 4.脂肪酸
トリグリセリドは、エネルギー源して使われ、余分なものは皮下脂肪(お腹周りにたまるヤツです)・肝臓に蓄積されます(トリグリセリドが中性脂肪と考えていいでしょう)。 トリグリセリドは、食事からの摂取以外にも肝臓で合成されます。炭水化物が大好きな人は、脂質を摂ってなくとも炭水化物の量が多いと、お腹周りの脂肪に変換され気になるお腹になります。

コレステロールとリン脂質は、あらゆる細胞の膜を形つくる成分になります。コレステロールの一部は脂肪酸と結合して細胞の中に貯蔵され、ステロイドホルモンやビタミンDの原料になります。因みに、コレステロールの7割は体内で合成されます、健康な人なら食事からの摂取が多くとも決まった量しか吸収しません。
しかし、調節バランスがおかしくなると、血液中のコレステロールが多くなり動脈硬化になります。

ステロイドホルモンは女性ホルモン・副腎皮質ホルモン(尿の吸収を促す・肝臓での糖新生を促す・男性ホルモン)などです。女性マラソン選手は、体脂肪が少ないことにより、ステロイドホルモンが造られず、月経がないこともあるそうです。

脂肪酸は他の脂質と結合したり、他の脂質を合成するときの材料にもなり、トリグリセリド、コレステロールにも脂肪酸が組み込まれています。脂肪酸は大きく飽和脂肪酸(科学的に安定した部質で蓄積に向いている、エネルギー源となる)と不飽和脂肪酸(科学的に不安定で過酸化物質を造りやすく蓄積に向いていない)に分類され、体内で合成できないため食物から摂取しなければならない脂肪酸を必須脂肪酸と呼んでいます。脂肪酸の中にはプロスタグランジンなどのホルモン作用物質の原料になるものもあります。

とかく誤解をされやすい脂肪ですが、その種類はさまざまで、とても大切な働きをしているのです。


一覧に戻る

ご予約・お問い合わせ
WEB予約はこちらから