突発性難聴ってなに?

お悩み別豆知識

突発性難聴とは?

片耳が突如耳の閉鎖感・つまった感じ・耳鳴り・耳に水が入ったような感じ聴力が低下する病気です。

人によっては、めまい(眼振がある人もいます)・吐き気を感じる人も多いようです。 原因不明ですが、内耳環境障害(動脈硬化による梗塞、出血、血管痙攣)・ストレス・慢性的な寝不足・ウイルス性内耳炎が怪しいと言われていますが、はっきりした原因は分かりません。
特に、耳の病気で耳鳴り、耳閉感、過敏などは、命に係わることがないため研究が盛んではありません。

年齢は、主に40代から60代に多く、男女差はなく発症率は約3千に1人と推定されます。(ただし、低音性難聴は女性に多いです)

難聴に加えて耳鳴りやめまいを伴う場合は、内耳には聞こえを担当する蝸牛、身体の平衡感覚を感知する三半規管や前庭と呼ばれる構造物が存在しています。そして内耳から蝸牛神経、前庭神経がつながります。耳鳴りは聞こえに関係する神経系の異常興奮によって生じます。そのため、難聴とともに耳鳴りを自覚することがあります。

障害が強い場合、蝸牛・蝸牛神経だけではなく、三半規管・前庭・前庭神経にも影響が広がります。そして回転性または浮動性のめまいを生じます。つまり、めまいがある方が重症度は高いことになります。

一般的には一側性の場合が多いですが、稀に両側性に同時罹患する例もあり、突発性難聴を発症する前に、耳鳴りや耳の奥が痛いなど感じる方もいます。

難聴の種類

低音性難聴
蝸牛型メニエールとの関係深く、耳の中に音を伝える器官の一つ蝸牛があります。
蝸牛の中に、リンパ液が満ち音の振動を伝え、そのリンパ液がパンパンになると低音性難聴、めまい、吐き気、頭痛、肩こりを感じる。
めまいの改善と共に、難聴も改善する人が多い。

低音性難聴=蝸牛型メニエールと言ってもいいかも知れません。

メニエールには、前庭型メニエール病、両側メニエール病(高齢者に多い)がありますが、難聴と強く関係なく主にめまいが主です。
しかし、重度のメニエール病は耳鳴り強く引き起こします。

難聴を起こす病気

滲出性中耳炎・機能性難聴・内耳炎・聴神経腫瘍・外リンパ瘻などあります。

しかし、突発性難聴と病名が付くものではなく、結果難聴が起こるものです。

難聴の度合いも個人差が強く、ろう状態の高度難聴から中音全Hzが難聴を起こす人もいます。高度難聴で全Hzが難聴を起こすと、回復予後がよくありません。

当院は、初回の1回と後8回をセットで受けて頂きます。
1セット内で変化が起こる人は、回復幅が見込めます。しかし、1セットでも変化が起こらない人は、今後施術を受けて頂いても変化に乏しいです。


一覧に戻る

ご予約・お問い合わせ
WEB予約はこちらから