こんにちは!スタジオシュカ鍼灸治療院の宮崎圭太です。
洗顔後の赤みやヒリヒリ感に悩まされていませんか?😣
敏感肌用の化粧品を使っても一時的にしか改善されず、根本的な解決に至らないとお感じの方も多いでしょう。
実は、敏感肌の真の原因は肌表面ではなく、体の内側にあることがほとんどなんです!
このブログを読むことで、内臓機能を整えて肌バリア機能を根本から育てる3つのステップが分かります。
洗顔後の赤みに悩まされない健やかな肌を手に入れることができますよ✨
東洋医学と西洋医学の両方の視点から、あなたの敏感肌を体質レベルで改善する方法をお伝えしていきますね!
洗顔後の赤みが起こる本当のメカニズム
肌バリア機能低下のサイン
洗顔後の赤みは、肌のバリア機能が低下しているサインです。
健康な肌は角質層がレンガのように整然と並んでいます。
しかし、バリア機能が低下すると、この構造が乱れてしまうんです。
以下のような症状があれば、バリア機能低下の可能性があります:
- 洗顔後すぐに肌がつっぱる
- 季節の変わり目に肌が敏感になる
- 新しい化粧品で刺激を感じやすい
- 風や紫外線で肌がヒリヒリする
敏感肌と内臓機能の深い関係
多くの方が見落としがちなのが、内臓と肌の密接な関係です。
腸内環境の乱れや肝機能の低下は、直接肌に影響を与えます。
また、自律神経のバランスも肌のターンオーバーに大きく関わっているんです。
表面的なスキンケアだけでは改善しないのは、このためなんですね。
体質を全体からとらえた敏感肌の原因
東洋医学から見る「肺」と「脾胃」の不調
東洋医学では「肺は皮毛を主る」と考えられています。
肺の宣発粛降機能が低下すると、皮膚の防御機能も弱くなります。
また、脾胃(消化器系)の運化機能が弱いと:
- 栄養の吸収が悪くなる
- 水分代謝が滞る
- 湿邪が体内に蓄積する
これらが複合的に作用して、敏感肌を引き起こすのです。
西洋医学的視点:腸内環境と肝機能の影響
近年の研究では、腸内環境と肌の関係が注目されています。
腸内細菌のバランスが乱れると、炎症性物質が増加します。
これが血流に乗って全身に運ばれ、肌トラブルを引き起こすんです。
また、肝臓の解毒機能が低下すると:
- 有害物質が体内に蓄積する
- 活性酸素が増加する
- 肌細胞の再生が遅れる
これらの要因が重なることで、敏感肌が慢性化してしまいます。
自律神経バランスが肌に与える影響
ストレスや睡眠不足で自律神経が乱れると、肌にも大きな影響が出ます。
交感神経が優位になりすぎると、皮膚の血流が悪くなります。
すると、肌細胞に十分な栄養が行き渡らなくなってしまうんです😰
さらに、成長ホルモンの分泌も減少し、肌の再生能力が低下します。
内臓ケアで肌バリア機能を育てる3ステップ
ステップ1:腸内環境を整える食事法
まずは腸内環境を整えることから始めましょう!
善玉菌を増やす発酵食品を毎日摂ることが大切です。
おすすめの発酵食品:
- 納豆:朝食に1パック
- 味噌汁:1日1杯(添加物の少ないもの)
- ヨーグルト:無糖のものを選ぶ
- キムチ:植物性乳酸菌が豊富
また、食物繊維も積極的に摂りましょう。
海藻類、きのこ類、根菜類がおすすめです✨
腸内環境についてさらに詳しく知りたい方は、こちらの記事もご参考ください。
ステップ2:肝機能をサポートする生活習慣
肝臓は体の解毒工場です。
この機能を高めることで、肌への負担を軽減できます。
肝機能サポートのポイント:
- 夜22時までには就寝する
- アルコールは控えめに
- 良質なタンパク質を摂る
- ビタミンB群を意識して摂取
特に、しじみやあさりなどの貝類には肝機能を高める成分が豊富です。
お味噌汁に入れて摂ると、より効果的ですよ😊
ステップ3:自律神経を調整する夜のルーティン
質の良い睡眠は、肌再生に欠かせません。
副交感神経を優位にする夜のルーティンを作りましょう。
おすすめの夜習慣:
- 入浴は就寝2時間前に済ませる
- スマホは寝る1時間前まで
- 深呼吸を5分間行う
- アロマを活用してリラックス
深呼吸は特に効果的です。
4秒で吸って、8秒で吐く腹式呼吸を繰り返してみてください。
自律神経と肌荒れの関係については、こちらの記事で詳しく解説しています。
敏感肌改善に効果的なツボと鍼灸アプローチ
セルフケアで使える特効ツボ3選
ツボ刺激で内臓機能を高めることができます!
毎日続けることで、肌質の変化を実感できるでしょう。
1. 合谷(ごうこく)
親指と人差し指の骨が交わる部分にあります。
肺の機能を高め、肌の代謝を促進します。
2. 血海(けっかい)
膝の内側、膝蓋骨の上端から指3本分上にあります。
血流を改善し、肌に栄養を届けやすくします。
3. 三陰交(さんいんこう)
内くるぶしから指4本分上の骨際にあります。
女性ホルモンのバランスを整え、肌質を改善します。
各ツボを1分間、優しく圧迫してくださいね✨
鍼灸施術による根本改善のメリット
セルフケアに加えて、専門的な鍼灸施術を受けることで、より効果的な改善が期待できます。
鍼灸施術では:
- 深部の血流を改善できる
- 自律神経のバランスを調整できる
- 個人の体質に合わせたアプローチが可能
- 内臓機能を総合的に高められる
特に、顔面の血流改善効果は顕著で、施術後すぐに肌の色艶が良くなることも多いんです。
季節の変わり目のケアについては、こちらの記事も参考になります。
また、血流改善の詳細はこちらの記事をご覧ください。
敏感肌の根本改善には、お一人お一人の体質や生活習慣に合わせたアプローチが大切です。
もし、美容を体の内側から根本的に改善することに興味がおありでしたら、一度ご相談ください。
スタジオシュカでは、初回トライアルで東洋医学の視点からあなたの肌質を詳しく分析し、内臓機能を整える鍼灸やカウンセリングをご提供しています。
表面的なケアでは改善しなかった敏感肌も、体質から見直すことで変化を実感していただけるはずです。
まとめ:内側から輝く健やかな肌を手に入れよう
敏感肌の改善は一朝一夕にはいきませんが、内臓ケアを続けることで必ず変化が現れます!
今回ご紹介した3ステップを振り返ってみましょう:
- 腸内環境を整える発酵食品の摂取
- 肝機能をサポートする生活習慣
- 自律神経を調整する夜のルーティン
どれも今日から始められる簡単なことばかりです✨
まずは1つずつ、無理のない範囲で取り組んでみてくださいね。
あなたの肌は必ず応えてくれます。
内側から輝く美しい肌を手に入れて、毎日を笑顔で過ごしましょう😊
体質改善には時間がかかりますが、その分確実で持続的な効果が期待できます。
一歩ずつ、焦らずに進んでいきましょう!
コメント